クラブ局は襟を正せ!
JARL主催のコンテストでもよく移動運用しているクラブ局が出ていますが、果たして電波法に抵触しないで運用している局が本当にあるのでしょうか?本来、クラブ局というのはクラブとしての局免を取った設備でしか運用してはいけないのは法律的に当たり前のことなのに、適当にクラブ員手持ちの無線機を持ち込んで運用し、4アマ免許しか持っていないクラブ構成員に50ワットの無線機を運用させ、堂々と「M」の種別を送らせていることなど当たり前のようになって、この辺の遵法感覚が完全に麻痺しているクラブ局が多いようですね。まあ、このクラブに関しては会長からして4アマにも関わらず自宅設備はHF100W運用、V,UHFは50W運用なんですから、さもあらんというところですが。
しかも最近はクラブ局制度が悪用されて、トラック運転手の免許持ちがクラブ局を開設し、従免を持たない仲間の運転手同士でクラブコールで交信させるというような違法行為の温床にさえなっております。最近、トラック業界における違法CB無線の問題が表面化し、大手建設の現場や公共事業の現場から違法CB無線が締め出され、無線のアンテナを取り付けているダンプは違法無線でないことを証明するために、ウインドウに大きなコールサインを掲げる車が多くなりましたが、クラブ局のコールサインを掲げている車がかなりの割合で見受けられます。これらの車はクラブコールは掲げていますが完全な違法局で、お互いの交信には名前で呼び合うか、同じクラブコールに1とか2などの個体識別番号をつけて呼び合っているんですからお笑いですが。
まあ、老舗のJARL登録クラブにあっても記念カード発行などのときには個人局の無線設備を使ってクラブコールを名乗って運用してます。よく考えれば違法な行為だとわかるはずなのですが、どこもやっていることだからということで自分たちもお構いなしに平気で包括免許状態で運用しているというのもいかがなものでしょうか。また、2アマが構成員のせいぜい2-3人しかいないクラブが10,14メガ帯の周波数を局免に申請し、50Wの局免を取って50Wの無線機を9割を占める4アマ構成員に使用させるということをどのように考えているのでしょうか。50Wの無線機はその出力を10Wに絞ろうが4アマしか従事者免許のない人間には使用できません。逆にそれが許されるのなら10Wしか出さないことを条件に4アマであっても50W、100W機で局免が取得できることになります。クラブ局で50W、100Wの無線機を使用している4アマ構成員は、10W機では飛ばないことを不満に思い、どうせ他の人間も100ワット機を内緒で使っているから構わないと電力増加に走ることは容易に想像できます。普通は頑張って上級の免許を取って堂々と50Wなり100Wの局免を習得できるように導くことがクラブの正しいあり方でしょうに、違法運用を助長させるのが、いまの大多数のクラブの現状のような気がしてなりません。
そこで、こう提言したいと思います。1. クラブは、構成員が電波法に正しく準拠した運用を行うように指導、監督する責務を負う 2. クラブに4アマの構成員がいる場合には、その局免は4アマが許される範囲の出力で申請するものとし、4アマ構成員が使用できるもののみの無線設備を有すること 3. クラブのコールサインはクラブとして登録された無線設備以外は使用できない。クラブコールを勝手に外に持ち出させない 以上。
ところが、ゲストオペレーション制度というのが出来て事を複雑にしています。ゲストオペレーション制度というのは、従事者免許しか持っていなかったり、コールサインは持っていても、他局でその他局設備でその局のコールサインを名乗ることによって運用できるという制度で、確か平成10年から行われることになったと思いますが、それでは自局の無線設備でクラブ局コールで運用するのはゲストオペレーション制度の合致するから適法かというと「否」です。考えてください。この場合はその無線設備の登録されている局免コールサインを名乗らなきゃいけないんですから、外から持ち込んだコールは名乗れません。ということは自局のコールでしか運用できないことになりますね(笑)すなわち自局の無線設備でクラブコール運用することはすべて違法になります。
また、移動運用で「もう一局いますのでサービス宜しく」などと言ってきて、同じ無線設備で別人が別なコールサインを送ってくるケースがままありますけど、家族登録で同一の無線設備を共用している場合を除いて、マイクの貸し合いはすべて違法です。自局の固定無線設備を他人に他局コールで運用させることも普通に行われることが見受けられますが、この場合はゲストオペレータとしてその無線設備の局コールサインを発しなければいけません。ゲストオペ自局のコールサインで運用することは違法になります。
細かいことかもしれませんが、こういう「みんなやっているから自分もやる」という「赤信号、みんなで渡れば恐くない」的な真理が違法運用蔓延の温床になっているのでしょうね。
某会長から2アマに関わらず記念局で500W運用したって噂だし。
| Permalink | 0
Comments