21メガでニューカマー局
12日夕方頃、地元から聞き慣れない新しいコールサインの局が21メガで電波を出し始めましたので、話を聞いたら2日前にやっと局免が降りたばかりとのことでした。普通だったら免許を取ったばかりだと2m/430の2波の割当だけで開局するのが圧倒的だと思うので、2〜3回CQを出しただけで話し相手がいなくてQRTしてしまうところを、このニューカマー局はHFのみの開局で、逆にVUの設備は持っていないとのこと。なんか30年前の我々の世代みたいな開局のしかただなあと思って懐かしく思ってしまいました。もっとも21メガでローカルラグチューを何時間もするような相手はいないでしょうけど(笑)
この局、開局そこそこでJARL入会もまだだというので、交信する局ごとに入会を勧められていましたが、地方支部も構成員を300人切る状態が6ヶ月継続すると隣接支部へ統合されてしまうというので、是非とも入会してもらいたいものです。まあ、2週間前なら入会しようかしまいが自由だと思いましたが、ちょっと当事者サイドになってしまったので、入会を勧める立場にならざるを得ません(^_^;)
しかし、このニューカマー局は今の季節の開局で幸いだったと思います。今の季節だったらHFハイバンドで10Wであろうとも全国に交信の相手は沢山います。それで、HFは面白いという印象を持ってくれて、アクティブになってくれるといいのですが、冬場の開局だとHFハイバンドは国内がスキップしますし、ローバンド7メガはオーバーパワーの巣窟で、10Wでは飛ばないという印象を持たれると、結局は他局同様4アマ100Wに走るか、無線を止めてしまうことになるでしょう。
どういうアンテナとリグを使っているか聞きませんでしたが、開局時いきなりタワーにビームアンテナだったら当貧乏電波研究所の立場はありません(笑)でもまあ、親が無線をやっていて、その共用設備で開局したってことは十分考えられます。夕方からのQRVだから学校帰ってきてからの運用だろうなんて勝手に解釈しておりますが、我が町から真新しいコールサインで21メガの電波が出ていたら、相手してやってくださいね。QSLカードも「郵政公社経由」も嫌がらずにお願いしておきます。こういうニューカマー局に良い印象をもってもらうのも無線界の勤めでしょう。
| Permalink | 0
Comments
ここは時々寄らせて頂いていますが天野のVAはびっくりしました。一度仕事で一緒してから応援していました。
ニューカマーを読んで高校一年7メガスポット10w時代を思い出しました。竹ざおで作った送信機までの全長が10mのバーチカルでも幸いJA8だけには良く飛んで各局さんにはお世話になりました。間もなく廃局、以後開局/廃局の繰り返し。60代後半になった今、ブランクはあったが無線をやっていてよかったとの思いが強いです。2000年から始めたdxccも老後の楽しみの一つです。
Posted by: hatanaka | July 13, 2005 08:57 PM