雨の地方支部総会
7月10日にJARL地方支部総会が我が町で開催され、案内が来たら今回は初めて顔を出してもいいなと思っていた程度なのに、何の因果か支部の今後のマニフェスト立案を頼まれて、あたしゃどこかの掲示板によると「かなり屈曲した性格」だそうですから、いままで殆ど何もしない地方支部にあっては、かなり自分勝手にかき回したような行動計画書が出来上がったと思います。
主にぶち上げた内容はあまり公表すると他地方支部にパクられるとやりにくいので公表を憚りますが、財政強化策と支部コンテストならびに支部発行アワードの改革、青少年育成策の具体策ということでしょうか。まあ、こんなことを具体的にやるようなガラではありません。ここで何もせずに「じぇいかんの提言」でもぶち上げてJARLに物を申したり、無線界に物を申すような書き込みをどんどんしてゆくほうが楽です(笑)
総会ですが、地元のアマチュア無線クラブが全て動いてくれて、原本部長、加藤全国理事、上田監査長もみえ、あいにくの強い雨にも係わらず、60人ぐらいと盛況に開催されました。地方支部としての事業報告、決算報告、事業計画、予算などに関しては当事者ではなかったらおとなしく昼寝でもしているところなんですが、今日はそういうわけにはいきません。プリントの数字を見てくれと逃げたような感じですが、一言自分の主観を付け加えて説明し、事なきを得て承認されました。60人プラスお偉いさんの前で発言するのは十数年ぶりです。まあ、こういう時でもまったく上がらなく、自分が何を言っているかもわからなくならないのは、性格がずうずうしいから(笑)
質疑応答でも支部コンテストに関しては参加者があまりにも少ないので、改革に賛成だとわざわざ発言する人も出てくるくらいで、やっぱり外部から眺めてみないとなかなか問題点は見えてこないなあと感じました。隣の道内最大の支部からスパイ(失礼)が来ていて、わたくし立案の財政強化策に関し、原本部長にしつこくその是非を確認する質問を繰り返していましたから、このアイデアは早晩、他支部にも波及してくることでしょう(^_^;)
総会は質疑応答で紛糾することもなく、無事に1時間半ほどで終了し、お定まりの記念撮影ののち昼食時間になり、メーカーの展示即売会ではやはりIC-7800が人気。ロングワイヤーにカウンターポイズを繋いで受信してみましたら、九州でコンテストに参加している局が聞こえ、そのコールサインからおなじみの熊本・松岡氏とわかりましたが、周りは最近コンテストなんか出たこともないOMさんばかりだからこのコールサインもまったくご存じなかったようで(笑)そういえばこのIC-7800は、我が町では一台すでに売れたそうで、その発注主は4アマ講習会で法規を教えてもらったNNW先生だったそうで。この先生は1アマであることに間違いはないんですけど、以前の徳島だったかのOMみたいにIC-7800だっていうから驚いて見せたら免許情報みたら4アマだったっていう4アマIC-7800は、日本中に10人じゃ済まないだろうな(^_^;)
しかし、総会の出席平均年齢は55歳を遙かに越えているのではなかったでしょうか?わたくしとハム屋社長が一番若い世代の出席者に近いのですが、それでも40代半ばですからねぇ。それにJK8コールの人はちらほらいますがJL8コールの人間は他に1人も居ません。KからLになって間もなく5年を経過しようと言うのに、Lコールの人間がわたくししかいないというのは、明らかに過去5年の新人育成策をまったく怠ってきたことは明白です。これはまったくもって前支部長の責任です。そういう経緯もあり、前支部長は5年くらい勤めていたのにも係わらず、実質的に本部に解任されたような形になったようですが。まあ、まったくの部外者だったわたくしに改革案を作成させるくらいになったのですから、支部の風通しがよくなった事は確かでしょう(笑)
1時からアトラクションとして大正琴のおばさま達の演奏会があり、驚いたことに伴奏がROMになって数字を打ち込めば伴奏が自動演奏され、それに大正琴でメロディ裏メロディを合わせてゆく一種の「ドンカマ」が使われていたことでした。しかし、三味線弾きの感性からすると、演奏にアクセントを付けない大正琴の平坦な演奏は辛いわ。
アトラクションが終わって空くじなしの抽選会が実施され、みんな後から番号を呼ばれた方がいい物が当たるのではないかと目論んで、早く呼ばれた人はがっかり。わたくしも抽選券をもらい、最後の1/3位まで残ったのですが、そのあとすぐに呼ばれて小さな包みを渡されました。昨日の前夜祭でも抽選会があり、当たった賞品は小さなアナログテスターでしたが、今回の包みを開けたら電卓が出てきました。後輩のハム屋社長が「計算尺使うから計算機なんかいらないのにねぇ」なんて言ってましたが、自分が当たったのは自ら品物を用意したマウス用のパームレスト(笑)それより電卓の方がましだな。
| Permalink | 0
Comments