1ヶ月ぶりに24メガで交信
13日は久しぶりに朝から6mが楽しめました。というのも、いつもの平日と違って、盆の休暇ということもあり、移動局もさることながら普段いそがしくて殆ど運用していない局が電波を出しているために、相対的に電波を出している局が多く、6mであってもどこかしら聞こえるという状態だったからだと思います。
6mは9時過ぎにリグの前に配置に着きましたが、そろそろオープン末期だったらしく、それでも長崎県南高来郡、山梨県北巨摩郡、熊本県玉名郡、福岡県三池郡、鹿児島県薩摩川内市などの移動局をゲット。山梨県北巨摩郡はスキャッタですけど未交信地。また福岡県三池郡は、三池炭鉱閉山3日前にわざわざ大牟田の駅からタクシーを飛ばして三池郡高田町の有明鉱まで取材に出掛けた場所なのに、いままで交信歴に恵まれない場所でした。相対的に8エリアを呼ぶ局が多かったみたいで、こちらからは聞こえませんが8は移動局が盛大に各地で運用していたのでしょう。
10時からは親戚が迎えに来て、墓参りに出掛けましたが、市の郊外だというのに市内からすでに霊園まで渋滞しており、普段だったら40分くらいで済んでしまう墓参りが今日は2時間もかかりました。12時過ぎに家に帰り、HFのリグに火を入れると久しぶりに24メガでCQを出す局が何局か聞こえます。おなじみの奈良県生駒市の局が聞こえてましたので、レポートを送るためにコールバックしました。その局長さんの話によると24メガが久しぶりに開いて、主に8方面がよく聞こえるとのことでしたが、コンディションがころころ変わって、今まで聞こえていた局が急に聞こえなくなったり、かと思ったら自分と同じ周波数でCQを出している局が突然聞こえ出したりとのことで、終始安定はしないものの面白い伝搬状況だったようです。さらに24メガもそろそろ今シーズンは国内が終わりとのことで、その局長さんとは今シーズン24メガで何度もレポート交換をしましたので、名残惜しいのですが、来シーズンまた24メガで再会することを約束してVAを送りました。
その時点では24メガは淡路市の局、和歌山県有田郡、奈良県生駒市という連なった線で結んだような地点での伝搬でしたが、突然2エリア名古屋の局が強力に入感し始め、お互いに59で交信成立しました。24メガの方も8を呼んでいる局が多かったようですが12時台も後半になるとフェードアウトしてしまったようです。
ログを開いてみると24メガでの交信は7月2日以来でした(^_^;)
| Permalink | 0
Comments