« 胆振日高支部コンテストに参戦 | Main | 4アマ講習を2度受講 »

August 22, 2005

有終の美

 昨日、思いがけず地震の影響による異常伝搬で、支部コンテストの最中にダメだと思っていた6mが大オープンして、30局以上と短時間で交信できたのは、これひとえに57年ぶりに夏の甲子園大会を2連覇した駒沢苫小牧へのお祝いなんて考えてしまいましたが、オープンの最中に彼らが千歳空港に帰ってきたのも何かの因縁でしょう。
 昨日の交信ではコンテストながら、駒苫2連覇の事を話さないわけにはいかず、レポート交換だけではなくけっこう皆さんとお話ししましたが、みなさんから口々におめでとうの言葉を頂きました。昨年「交信のネタ」という記事でも取り上げましたが、今年もしばらくは駒苫2連覇の話で全国各地の方と共通の話題で交信できるようです。ところで、昨日は地震震源地の周辺で電子密度が上がり、それが北に徐々に移動したためか、今までまったく繋がらなかった群馬の内陸部の富岡市、桐生市の局と初めて6mで繋がりました。他でもファーストQSOの方が殆どで、そうでなくとも昨年繋がったのに今年はまだ1度も繋がっていなかった方と何人も繋がりました。そういえば1局、空知の南幌町の移動局からグランドウエーブでコールバックをもらい、南固定ビームのためにバックで交信ということになりました。今年第一発目の交信が長沼町からのグランドウエーブバックでの交信だったために、最後もバックで締めたかなあと(笑)
 6mの伝搬も今後Eスポで繋がることも頻繁には無いと思いますが、何か最後になって有終の美を飾ったような形になり、心おきなく来シーズンの6m運用に期待を寄せられる気になりました。今年度は昨年度と違って、やっと自作の一番簡単なビームアンテナを上げることが出来ましたが、来年度はQRO並びに多エレアンテナの製作を目標にしましょうか。お金がかかるが、車の部品は壊れるし、三味線の皮は破けるし。持ち物のメンテナンスにいろいろ費用が掛かりすぎて、形で残る物がぜんぜん増えません(^_^;)

| |

« 胆振日高支部コンテストに参戦 | Main | 4アマ講習を2度受講 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 有終の美:

« 胆振日高支部コンテストに参戦 | Main | 4アマ講習を2度受講 »