ログソフトのデータ修正
ついに10月を迎えて今年もあと残すところ3ヶ月ということになりました。例年ならば秋たけなわの8エリアというところなのですが、今年は最低気温こそ10度を下回る日もありましたが、日が照れば日中20度を超える日が続き、どうも秋という感じがしまいまま10月に突入してしまったような感じです。それでも町の中を車で走ると街路樹が微妙に色付き始めているのに気づかされます。おそらく日中の気温が高いために寒暖の差が大きくなり、最高気温は高いながらも紅葉のタイムスイッチがオンになってしまったのでしょうね。昨年は台風による塩害で、紅葉になることなく木々は早々に葉を落としましたが、今年は台風の影響もなく、おそらく近年希に見る紅葉の当たり年になりそうですね。
あと1週間で全市全郡コンテストを迎えますが、しばらくログソフトのほうの市町村データベースの修正を行っていなかったので、本日半日かかって修正にとりかかりました。というのも本日10月1日付で合併して新しい町や市になる市町村がことのほか多いのです。我が8エリアでも厚田村と浜益村が石狩市に合併して厚田郡と浜益郡が消滅郡に。紋別郡丸瀬布町、生田原町、白滝町が遠軽町に合併。阿寒郡阿寒町と白糠郡音別町が釧路市と合併。爾志郡熊石町と山越郡八雲町が合併して新郡「二海郡」の八雲町が誕生するなど、全国的にも4月1日以来の市町村合併の動きがありました。当方マッキントッシュユーザー歴すでに10数年になりますが、ウインドウズマシンはwin95あたりまで使っていたことはありましたが家ではマックしか使いません。そのためログソフトはファイルメーカーproのプラグインソフトであるJS1CJWの岡田氏が製作した「CQ LOG」を使っており、検索機能その他は旧ハムログに負けないものの、作者多忙のためバージョンアップは止まっておりまして、そのために合併市町村の設定は自分でデーターベースを修正しなければいけません。もっとも現役でこれしか使っていないマックユーザーはわたくしくらいなものなので、やる気が起きないのだと思います(^_^;) ファイルメーカのテンプレートであるために、ファイルメーカ本体を持っていないと使えないというのもあるのでしょうが…。
それでデーターベースを自分で修正する必要があるのですが、合併で名称変更だけ拾えばとりあえず使えそうなものの、消滅市・消滅郡をしっかり修正して反映させてやらないと、JCC/JCGの管理がやっかいになるのです。それでおおよそ3ヶ月分くらいの修正に入りましたが、そのうちJARLニュースは届くわQSLカードもビューローから届くわで、またやらなければいけないことが増えてしまいました。QSLカードの整理だけでも早くしないと、なんか他のことに移れなくて気持ちが悪いので、早いところログソフトに画像取り込んで整理に入らなければ(笑)
| Permalink | 0
Comments