« 加藤紀子も… | Main | FRSとGMRSの電波監視 »

December 29, 2005

21メガで南鳥島

 仕事納めが終わったからといって、この年末に一日中リグの前に座っていられる人は家の中でもよっぽど「偉い」人か、もはや家庭内では無視された存在の人かも知れませんが、当方も水回りの掃除から窓拭き、換気扇周りの油汚れ落としに至る大掃除から正月用品の買い出しまで家の中の仕事が山積してますので、この年末の昼間リグの前に座る時間さえありませんが、15時くらいに21メガをワッチする機会があり、南鳥島の局が聞こえました。南鳥島は無線解禁後のかなり早い段階で18メガというWARCバンドでJD1YBJと交信し、QSLカードも貰っているのですが、今回の局長さんは個人コールで/JD1の運用でした。一般の人が自由に滞在できる島ではないので、おそらく海上保安庁関係のロラン保守のために送り込まれた人なのでしょう。南鳥島はDXに関してもかなり場所のいい所らしく、本土では難しいアフリカのカントリーなんかが、いとも簡単に増えて行くらしく、無線好きの関係者にとっては天国で、かなりアクティブに電波を出される方の転属が続きます。15時台、10分くらいよく聞こえていたのですが、その後急に弱くなり、我が垂直アンテナでは聴き取ることが困難になりました。ところが、その南鳥島を呼ぶ相模原の局がかなり強く59+で入感しており、200W局なのですが今の時間に1エリアの局が21メガではっきり聞こえるというのもだんだん春が近づいてきた証拠かもしれません。でも気候的には冬至を折り返して1週間で、今日の最低気温もマイナス15度(^_^;) 寒さはまだまだ続きますが、日の入りがちょっとだけ長くなったのがわかるほどになり、北国に住む者にとっては少しだけうれしいかも(笑) 18メガで広島の移動局がCQを出しているのが聞こえましたが、この年末に移動運用かい?(^_^;)

| |

« 加藤紀子も… | Main | FRSとGMRSの電波監視 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 21メガで南鳥島:

« 加藤紀子も… | Main | FRSとGMRSの電波監視 »