NYPシールとQSLカード届く
週末にニューイヤーパーティ参加シールと別口でQSLカードが届きました。QSLカードは相変わらず6月前後の50メガと24メガが牛の涎のように届き続けますが、年間では567月の3ヶ月しか積極的にCQを出さない方ですから、年間でいうと11月に届くカードが一番多く、その他の時期には激減します。とは言っても今回は160枚あまりのカードが郵便ではなく佐川急便で運ばれてきました。夏至前後の交信のカードが殆どなので、興味としては6mでどれだけJCCとJCGが延びるかということと、24メガでどれだけカードが帰ってきたかという2点です。サイクルの谷間に向かって6mのほうはますますコンディションが低調になり、昨シーズンはその分を24メガに力を入れましたのであんまり期待は出来ませんが、11月に届いたカードでも6mのJCCは240に達した物の200を超えてからのJCCはなかなか増えていきません。週末は公開運用の事があり、日曜は2回目の3アマ講習のこともあって、カードの集計に入れませんでしたが、週が明けてやっとチェックだけ入れると、現在QSLカード回収分で6mはJCCが270、どんどん減りつつあって今後ともなかなか増えないJCGは140になりました。24メガは回収分でやっとJCCが74、JCGが25というところで、まだまだ番付では序の口なんですが、6mよりも同一箇所と繋がることが多く、さらにアンテナが無いと言うことでQRVしていないという人が多いのも数字が延びない原因のようなんですけどねぇ(笑)同一地点がダブっても構わないWARC24メガ-100のアワードだったらすぐにでも申請できますけど。
今回届いたNYP参加シールでやっと3枚目。昨年のNYPと打って変わって今年のNYPは石狩後志支部の幹事が「2mノルマ50局」のお達しがあって、札幌近辺では盛況だったようですが、その熱気に当てられたか、カブリに圧倒されたか当方では早々に2mを諦める局が多かったみたいです(笑)当局も40分お付き合いしてたったの6局だったかな?その後HFが珍しくハイバンドで開いていたために21/18/14と次々にQSYして例年の倍の局数をやりましたけど「2mでNYP」にはちっとも貢献できませんでした(^_^;) やっぱり屋根よりちょっと高いだけのモービルホイップ並のGPと一応オールモード機ながら25年前の10W機じゃムリです。またときどきPLLのロックが外れてメインに戻ったりしてビックリするし(笑)
記念局の運用も本日含めて2日となり、午前中車で通りかかったついでに覗いてみると中学の後輩でもある支部総務幹事が1人だけ。7メガでも低調になったので、14メガが18メガで声を出してみてと言われ、14メガでCQを出すとコールバックしてきた6エリア福岡の局が両方とも知っている局でした。そのうち八女の局長さんは12月にもお話ししたばかりのキュービカルクワッドを自作した元電力マンのOMさんで、60を過ぎて1アマを取得された努力家の人です。紙ログだったので、交信履歴をすぐに思い出せませんでしたが、当方の無線資格チャレンジ歴を2年の交信ブランクの間、忘れずに覚えておられた方でした。もともと記憶が宜しかったんでしょうね。1アマの60文字のモールスがなかなか取れなくて、根を詰めてやりすぎ、メニエル氏症候群を発症させながらの還暦すぎ1アマ取得というお話しでしたが、通信術免除になってのこのこ試験に出てきた人に聞かせてやりたい1アマ取得体験談の持ち主でした。
| Permalink | 0
Comments