2005全市全郡結果発表さる
JARLのWEB上で10月に行われた全市全郡コンテストの結果が発表になったようです。相も変わらず14メガ電信電話部門で垂直アンテナ1本勝負での参戦でしたが、50Wのポータブル機でも所持していたのだったら、ちゃんとビームアンテナの上がっている家に「アンテナ貸して」と押し掛けて/8の運用も出来たのですが、性格的にそこまで厚かましくない(笑)第一50Wのポータブル機なんざ、今回の3アマ合格者の大量輩出で中古相場だって天井知らずの相場でしょう。
まあ、最近は14メガの電信電話も惰性で参加しているようなものですけど、性格的にはコンテストは大好きなので、バンド中がわさわさ言っている状況にただ聞き耳を立てているというわけには行かず、今回も朝からCQコンテストを連呼しましたが、さすがに10時近くになるとオンフレで混信する局などが多くなり、コンテスト周波数の端へ端へと追い立てられて、結局不本意ながらCQを出している局に呼びに回って局数の帳尻を合わせるというそんな繰り返しです。今回の成績も14メガ電信電話で全国12位だったかな?10位以内に垂直アンテナ一本で食い込むにはもう少しCWで局数を稼がないといけませんな。それに12月には上級アマ合格者が大量輩出されましたから、これからは14メガシングルオペの参加者が一時的に増えるでしょう。最近の14メガコンテストは、もう聞こえる声が固定的になってきましたから、コンテスト14メガでのニューカマーはすぐにわかるかも(笑)
そういえば今回の全市全郡には14メガの14.250というコンテスト周波数の境目に、珍しくトカチの有名人氏が参加していて、理事に立候補しようという人が占有周波数帯幅でコンテスト周波数帯幅をまたいでの運用をしてました。まあ、電波法的にオフバンドしているわけではありませんが、JARLの理事になろうとするものがバンドエッジでわずかとはいえ周波数帯福の半分、コンテスト周波数をはみ出して運用していることに本人も気づいていないとは…。まさかUSBでは占有周波数帯幅の下端が表示されているとでも思っているのでしょうか?どっちにしてもバンドエッジに居座ってここまでGWが飛んでくるほど高出力運用していること自体、あんまりお行儀のいいことではない事に本人は気がついていないようですな(^_^;) さあ、また選挙がはじまるから、トカチの理事立候補口上が楽しみだ。
| Permalink | 0
Comments
どのようなRIGを使用されているのかわからないので間違っていたらゴメンナサイですが、「USBでは占有周波数帯幅の下端が表示されているとでも・・・」が気になったもので。別に占有帯域の中心周波数を表示しても別にかまいませんが、ほとんどのメーカー製RIGではSSBの(抑圧されている)搬送波周波数を表示していると思います。従って7メガのフォーンバンド下端でLSBを運用するとCWバンドにはみ出しますが、今回のケースでは特に問題ないのではと思います。
Posted by: FXF | February 09, 2006 10:41 AM