夕方のハイバンド
五月のこどもの日も過ぎ、今年も順調に朝晩、ハイバンドが開けるようになってきました。まだまだうちの屋根よりちょっとだけ高いだけの2エレアンテナでは6mのオープンには行き当たっていないのですが、18メガから28メガまでまんべんなく交信できるようになり、夕方以降はなるべく早く無線機の前に座るようにしています。何せ酒の付き合いがまったくないのですからその関係者に足止めを食らわされることはまったくありません(笑)
とはいっても毎日夕方にコンディションが戻って来るというわけではなく6日の土曜は夕方にハイバンドがけっこうオープンしたのにもかかわらず、7日は午前中が良かったものの夕方がさっぱりダメ。8日は朝まではハイバンドもけっこう開けた状態を確認していますが、夕方からもなかなかのコンディションでした。
今はハイバンドがなかなか広範囲に開かない冬場には繋がらない、殆どこの季節限定での交信になる人たちと1年ぶりくらいで交信できるのが面白くて、せっせと24メガあたりでCQを出していますが、今シーズンもまったく進歩無く、マルチバンドの垂直アンテナとアンテナチューナの組合せでWARCバンドに出てます。今年も24メガでは夕方に3エリアに電波が落ちるようでして、しかも同じ3エリアでも距離が20キロ離れるだけで殆ど聞こえないくらいだったり同じ市内で電波を出しているくらい強力に入ったりで、その伝搬状況を今年も検証していきたいと思います。またWARCしかやらないという人が少数派であるのに対して、アンテナがないから24メガには出ないと言う人の方が大多数のようでして、7/21メガに出ている人に比べるとやはりバンド内でCQを出している人はいつも同じメンバーのようです。でもやはり、伝搬の面白さからいったら、50メガなんですよね(^_^;) サンスポ低下の谷間に向かって今年の6mはどれだけ開くかはわかりませんが、いくら当方が24メガ好きとは言え6mが開いていたら6mに行ってしまうよな(笑)それに24メガのCW人口より6mのCW人口の方が圧倒的に多そうだし。
とはいえ、本日は18:30近くになって24.955でCQを出すと、おなじみの奈良は生駒の24メガ専門のOMさんと今シーズン初めて繋がり、次に西宮のOMさんからEスポでかなり強力なコールバックを頂き、次に広島安芸郡のこれもおなじみOMよりコールバックをもらって交信した3局だけでした。みなさんGW明けでこんな時間に無線機の前に座ることが出来る人の方が少ないんでしょう(^_^;)
| Permalink | 0
Comments