8は大荒れの全市全郡コンテスト
先月の9月は以前3ヶ月の反動が急に来たためか交信回数0件を記録しました。まあ夏から秋冬へのコンディションの変わり目と言うこともあるのでしょうが、9月は当方の好きなというか辛うじてストレスなく交信できるハイバンドが全くダメで、急にサイクルのボトムを真剣に感じさせられたような月になりました。いろいろ他で忙しいこともあって、休みの日でもワッチもせずにリグには埃がうっすらと積もる状態です。それで全市全郡コンテストでマイクに向かって声を出したら埃が飛び散りました(^_^;) 夏場活躍する機会の無かったエレキーも埃だらけで悲惨な姿での登場です。
しかし8エリアは土曜から台風並に発達した低気圧のおかげで全市全郡コンテストどころの騒ぎではなく、最近はめったに停電したことがなかったのに午後にいきなり風のせいか停電に遭遇し、短時間で復帰したものの平均15メートル近い風雨に見舞われて、普段だったら移動局がたくさん出るはずの8エリアもコンテスト開始時には移動運用局が殆どいなかったと思われます。特に釧路根室地方から網走北見紋別地方の風雨が暴風雨になり、根室では最大風速42メートルだったかを記録、停電、河川の氾濫に遭遇したこれらの地方では本当にコンテストどころの騒ぎではなかったと思いますが、日高山脈を境にした東側の胆振地方は、さすがに移動でアンテナを立てるわけにはいかなかったでしょうが、風も雨もさほど激しくならず、翌日8日は朝から晴れました。しかし、相変わらずたまに突風が吹くために、家から全市全郡という局が多かったと思われます。まあ、なんかコンディションもボトムですし、嵐のこともあって今年の全市全郡はまったくCQを出さずにCWと電話の14メガでコンテストサービスに回って10何局かと交信しただけでした。いつもでしたら6時台後半に電話で6エリアが聞こえ始めるはずなのに、今年はまったく聞こえる様子もなく、ゆっくり朝食にして8時過ぎにCWで応答開始。すでにCWでは6エリアから1エリアまで開いていました。更に電話でも同じように開いていてこちらでも応答に回るもやはり例年に比べると聞こえるCQコンテストの声が少ないような。また14メガに出ている局もいつものおなじみの局が多くて、あれだけ上級資格取得者が増えたのにちょっと寂しいような。まあ、おなじみの局ばかりのせいでCWで早いコンテストナンバーを打たれても前回の交信履歴をカンニングすることが出来て楽ですが(笑)こんな調子で、何年かぶりにCQも出さずに十数局交信したところで止めてしまいました。参加証をもらうためだけのコンテスト参加だったような気がしますが、来年は天候にもコンディションにも恵まれる全市全郡コンテストになるかしら?そういえば一昨年だったかも全市全郡のときに伊豆半島に台風が上陸して移動局激減というときがあったような。
| Permalink | 0
The comments to this entry are closed.
Comments