列島梅雨入りと記念局運用
九州から関東まで2日間で一気に梅雨入りしたようですが、その梅雨の遅れが一因になっているのか6m及びHFハイバンドのEスポ伝搬が今シーズンはことさら良くなかったようでした。その中でうちの支部管内から第58回全国植樹祭を全国にアピールするために特別記念局 8J8GRN の運用が11日の夜から24日までの予定で室蘭を皮切りに始まりました。相変わらず12日13日の全日、ハイバンドの伝搬がpoorだったみたいで、殆ど7メガSSBでの運用だったようですが、2日で約1000局超の局と交信し、次の登別にバトンならぬリグを渡したようです。打って変わって本日14日は「キングソロモンの法則」ではありませんが、日本列島に横たわる前線のおかげか21メガが広範囲にオープンしたようで、登別では主に21メガで1エリアから6エリアまで間断なくパイルアップの状態になったようです。これで夏至近くの一年で一番ハイバンドの伝搬が期待できる時期の記念局運用の本領発揮となることでしょう。かくいう私はJARL会員ではあっても地域クラブ所属ではありませんし、何せタワーも建っていない貧乏電波研究所ということもあり、記念局運用メンバーの中には加わってませんので残念ですが念のため(^_^;)
ところで、記念局のコールサインは運用にあたるJARL支部からの希望で最終的には総通局が許可するようですが、植樹祭というとどういうサフイックスを付けるかということでどこの支部も頭を悩ませているようです。過去にもサフィックスが「SJU」とか単に「I」一文字というのがあったようですが、今回もコールサイン命名には相当苦労したようで、「ツリープランティングフェスティバル」だからTPFだろうなどという珍妙な直訳英語も飛び出した挙げ句、 人間一人あたりの緑の面積が非常に広い苫小牧を象徴し、CWの打ちやすさも考慮して「8J8GRT」(グリーンタウン・苫小牧)と命名したはずだったのですが、申請段階でいつのまにか「T」が「N」に化けて「8J8GRN」で、単なる(グリーン)を意味するようになってしまったんだそうです(^_^;) おかげでコールサインに短点が一つ増えてしまったそうな(笑)
| Permalink | 0
Comments