« IC-551 Sメーター0点校正 | Main | オペレーターの技量に非ず »

June 18, 2008

8J8Sと5バンド目の交信達成

 昨日は夕方から宵の口にかけ、6mの伝搬はさほどでは無かったものの四国の高知から香川、岡山に掛けての縦方向地域はかなり強力に入感していましたので、四万十市の局を呼び出して交信しましが、CQを掛けても食いつきは皆無でした。6mに比べると最近はちょっと影の薄い感がある28メガにQSYすると千葉は鎌ヶ谷の局で、以前21メガで交信したことのある局がフルスケールで入感してまして、あわててTS-830のヒータースイッチに火を入れ、チューニングを取っていざ応答しようと思ったらマイクがない!(^_^;) 最近TS-830は殆どレシーバーにしかなっていませんでしたからねぇ(笑)とりあえずハンドマイクをほじくり出して応答し、交信成立しましたが、10Wの出力ながらかなり濃いEスポ伝搬に遭遇したようで、終始安定した交信を10分ほど続けることができました。19時頃は21メガで仙台近辺まで入感していたようですが、そのうち8J8S 北海道洞爺湖サミット特別記念局が21.205近辺で運用しているのをワッチしましたが1エリアから6エリアまで広範囲にまるで蜂の巣をつついたようなパイルアップとなっていて、宵の口だというのに21メガのコンディションは相当良さそうでした。いつコンディションが変わるかずっとタヌキを決め込んでいたのですが、パイルアップの状態はそれから延々と続き、QRTしたのは何と23時59分(@_@;) 21メガがその時間まで開いていたのも久々ですが、延々とパイルをこなしていたオペレーター氏は昭和11年生ですよ。体力じゃ逆立ちしてもかないません(^_^;)
 ところで、8J8Sとの交信は昨日までに144,430,7,21,50の5バンドになりました。10,18のCWは週末に終わってしまったようですね(T_T) もう一回くらい運用に遭遇するチャンスはあるでしょうか?

| |

« IC-551 Sメーター0点校正 | Main | オペレーターの技量に非ず »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 8J8Sと5バンド目の交信達成:

« IC-551 Sメーター0点校正 | Main | オペレーターの技量に非ず »