« 関東甲信越梅雨入りの影響? | Main | IC-551,とりあえず再QRV? »

June 03, 2008

IC-551 の突然死

 夕方から6mのワッチを開始しましたが、今日の夕方はJA6YBRの宮崎大ビーコンも聞こえません。試しにSSB周波数帯をくまなくワッチしてみましたが、昨日と違って今夕はEスポの状況は良くないみたいです。朝の出がけにはJA6YBR/bはフルスケールで入感していたんですけどねえ。こういうときこそCWでCQを出してみようと思い、50.223でEXを打ってから1分ワッチし、VVV連打して自身のコールサインを打ったのですが、ちゃんと伝搬しているときはすぐに「?」を打ってくる局があるのにも係わらず今日は反応無し。そこで初めて縦振電鍵HK-808でCQを打ち始めると、なんとすでに28年選手の骨董品6mモノバンダーIC-551の電源が落ちてお死にになってしまいました。Eスポシーズン中の6mは10W機でまったく問題がなく、そのため6mバンドの追加以来ずるずるとIC-551を使い続けましたが、さすがに寄る年波には抗しきれず、おそらく「スイッチング電源の寿命」での突然死だと思われます。未開封の純正DCケーブルであるOPC-023Aがあるので、スイッチング電源の不良だけであればDC電源繋げばそのまま使えそうなんですが、まだ試してません。スイッチング電源の不良個所特定とともに時間があるときに試してみましょう。大事に至らなければいいんですけどね(T_T)

| |

« 関東甲信越梅雨入りの影響? | Main | IC-551,とりあえず再QRV? »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference IC-551 の突然死:

« 関東甲信越梅雨入りの影響? | Main | IC-551,とりあえず再QRV? »