JAIAアワードボーナス局運用中
システム変更に伴い、ここに書き込むのも久しぶりですが、例年通り7月から我が貧乏電波研究所もJAIAアワードボーナス局として運用してきました。ところが今年は昨年と比べても極端に6mが開く時間が短く、例年2/3は50MHzで交信数を稼いでいるのにもかかわらず、今年は全くだめでした。おまけに21MHzも昨年に比べると低調で、こちらの交信数もまったく延びず、このままではボーナス局の役目を果たせないまま8月末を迎えるのかと危ぶみましたが、21MHzが開かないときには18MHzで交信数を延ばしたことと、7MHz帯の拡張が実施されたおかげで、当方のような屋根よりちょっと高いだけの自作ダイポールアンテナのような設備でも拡張バンドのなかであれば弱肉強食の世界に巻き込まれない周波数を探す事ができ、7MHzの交信数をある程度あげることができ、現在までに400交信弱の交信数をあげることができました。季節的には先週あたりから秋型の伝搬に移行しつつあり、ハイバンドの運用はますます時間的にも苦しくなりつつあります。とりあえずあと100局何とかしたいところですが、7MHzの拡張帯は相変わらず大陸のBC局のかぶりで運用できる隙間が限られてしまい、日によってはそこに何局も群がってしまう状況になると、さすがに当方のような弱小局の出番はありません…。7MHzの拡張帯で18時代に1時間ほどCQを掛けても、一局からもコールバックされないこともよくありますし。
| Permalink | 0
Comments