遅ればせながら
昨日の土曜日はほぼ日中いっぱい6mのEスポ伝搬を待ち続けるもまったくの空振りで、JA6YBRのビーコンが聞こえる時間もほんのわずか。そのため新たに作り直した自作アンテナとIC-551の入りっぱなしになったRITのゼロイン調整が取れず、夏至に近いというのにいまだに6mの交信局数が今シーズンはゼロ! 気ばかりあせっていましたが、本日日曜は朝から伝搬状況が比較的に良好だったようで、久しぶりにバンド内がにぎやかです。そのため、満を持して50.263近辺でCQをかけると、まず伊勢市の今まで未交信の局からコールバックがあり、新たに作り直した自作アンテナで初交信が成立。いやあ、やっとこさ長いトンネルを出した感があります。ちなみに本日は関ハムコンテストを実施中らしくてその後も3エリアの局からコールバックならびにコンテストナンバー交換の要求があり、交信成立。今シーズンはアンテナ自作に手間取った分、余計にトマト支柱(園芸用支柱)で作ったビームアンテナから実際に電波が飛ぶ不思議が改めて感じられました。
しかし、伝搬コンディション的には夏至近くなのにも係わらず、さほど強力なEスポが次々に発生して6エリアから7エリアまで満遍なく呼び倒されるというほどの状況ではなく、はっきり言って「例年よりかなり弱い」と言わざるを得ません。沖縄の梅雨明けが発表されたようですが、今後の6mの伝搬にどれくらいの影響を与えるでしょうか。
| Permalink | 0
| Comments (0)
| TrackBack (0)
Recent Comments