2013年QSOパーティー参加しました
昨年の夏場は家族にガンの手術があったりしてまったく無線局運用から遠ざかってましたが、その無活動状態をリセットし、今年はアクティブに無線局運用するぞという抱負をこめて、毎年新年の1月2日から3日にかけて行われるQSOパーティーに参加しています。なんとなくQSOパーティーのHF伝播が良かった年は、夏場の伝播も期待できるような気がしますが、HFの伝播がまったくPOORでV/Uの運用場所を求めて西へ東へ車で駆け回る年はその年の夏の伝播も期待できないような気がして、なんとなくリグに火を入れる回数も減ってしまうような…
そこで、年末に久しぶりにリグに火を入れ(いちおう真空管機ですから)、朝から夕方まで何回か14メガの伝播を調べましたら、国内は午前中は4エリア5エリアを中心に、午後でも6エリアの局が聞こえるようで、これは新年2日のQSOパーティーでもかなり期待できるコンディションのような気がしました。
明けて2日の朝、7時にFT-101ZDに火を入れ、9時のQSOパーティースタートまでアナログVFOのQRHが安定するようにしておきますが、ここで失敗したのはシャックの暖房を入れずにそのままにしておいたため、いくら2時間前に火を入れても室温が低く、ファンで室内の冷風を取り込んでしまい、QSOパーティー開始時になってもアナログVFOの周波数が安定しません(冷汗)まあ、真空管機使っている限りは仕方がないので、カウンターと相手の声の高さの変化で微妙に100Hzずつ修正していくことにしました。しかしそのまま放っておけば300Hzくらい変化してしまいます。まあ、昔はこれが当たり前で、そのためにクラリファイアを使っていたのでしょうが、いまどきの無線機同士の交信で、相手の周波数にゼロインできないひとは別としてクラリファイアやRITの出番はまずありません。
9時に14.1625付近でCQを開始すると、すぐに4エリア美祢市の局から応答があり、ナンバーの交換が完了して交信成立。すぐにローカルの工業高専教授先生からコールをいただき、その後も4エリア岡山広島山口を中心に、たまに3エリアから6エリア局を交えてほんの1時間少々で26局と交信してあっけなくノルマの20局を達成してしまいました。最近は以前と違って上級ハムの割合が桁違いに増えたからか、21メガがだめなら14メガに移動してくる局が多く、以前の14メガのQSOパーティーなんてコンディションが良くても割と閑散としていたのに、一時7メガ並にQRMの嵐となり、使っていた周波数からバンドエッジに追い込まれるという状況も。おかげで比較的短時間に20局を達成できましたが、あの14メガの独特の雰囲気は何処へ行ってしまったのでしょう(笑)
一時間半ほど運用してコールバックが途切れたところで、せっかく保険として年末に用意してあった中古のNR-790という1.45mもあるモービルアンテナのテストかたがた車を飛ばして少し離れたショッピングセンターの屋上駐車場に向かいます。この場所は大雪が降ると正月でもゲートが閉鎖され、3年前は14メガの伝播がスカスカで10時には国内がスキップしてしまい、運用場所を求めてここへ駆け込んだとき、ゲートが閉ざされていたときには本当に万事窮すと思いましたが、このときはロケーションがかなり悪くて3階に屋外駐車場があるショッピングセンターに移動して、手製のJ型アンテナを釣竿でつって運用するという周りの人が見たら変な車がいるという好奇な目で見られながらもなんとかかろうじて20局達成という苦い経験がありますが、今年は快晴の天気に恵まれたせいで、2日の昼前だというのに地上の駐車場には車があふれかえっています。屋上の駐車場にはまだ若干の余裕があったので、北のほうに見通しが開けた場所に車を停めて、普段使いの短いアンテナからこの長いアンテナに交換しました。残念ながら20局達成して引っ込んだローカル局が多かったからか、いつものおなじみ局が見つかりませんでしたが、家のアンテナではつながらない千歳方面の局とつながり、わざわざ出かけた甲斐があったというものです。さすがに1.45mのモービルアンテナはJ型アンテナとさほど威力はかわらないようですが、相手のアンテナのおかげでもあり終始59のシグナルで交信できました。また変な物を立てているという好奇の目に晒されることもなく、こちらのほうが利点かもしれません。回りに車が埋まり始めましたので1時間ほどで退散しました。
翌3日は2日以上に14メガの伝播コンディションが良く、1エリアも入感しはじめましたが10時半ころまで参戦できず、ようやくCQを出し始めたのが11時になってからで、宇都宮の局を皮切りに静岡、東京、埼玉あたりの局と昼までに8局交信できました。コンディションは良かったもののさすがに昨日よりは出ている局が激減しているようで、やはり20局達成したら草々に引っ込む局が多いと見えます。またV/Uのほうは、家のアンテナからは出ているローカル局はまったく見つかりませんでした。QSOパーティーもコンテスト形式にして20局達成したら草々に引っ込む局をもっとバンド上に長居させる工夫はないものでしょうか?何か1日目と2日目の参加局数のギャップが大きすぎて耳キーンなります(笑)
| Permalink | 0
Comments