うちにネコを入れてしまった!15 メインクーンの去勢時期は?
オス猫の去勢はいつするべきかという時期に関してはいろいろな説があるようです。未避妊のメス猫といっしょに飼っている場合は早めにしなければならない事は当然ですが、単独飼いのオスの場合となると話は別で、あまり早く去勢をしてしまうと尿路形成の関係で良くないという話もありますし、成長途中で去勢することによって体が大きくなりにくくなるとか、顔が子供のように小さいままで成長し、見かけが貧弱にになるとか、未確認情報ばかりで混乱してきます。
2回目のワクチンを接種してもらったうちの近所の獣医は7ヶ月過ぎを勧めてきましたが、メインクーンは一般の猫と比べて成熟がゆるやかで、体を十分に成長させるには10ヶ月目くらいの去勢が適当ではないかとブリーダーさんにも相談しました。ブリーダーさんの話では7ヶ月を過ぎてくらいの去勢で成長が止まるという経験はなく、自分のところの繁殖メインクーンは10ヶ月を過ぎてもスプレーに及ぶオス猫の話は聞かないとのことで、去勢の時期に関してはなんとも言えないといわれ、ますます混乱してきました。果たしてメインクーンのオスは7ヶ月で去勢するべきか10ヶ月すぎて去勢するべきか。ただ、去勢を遅らせると尿臭がきつくなるそうで、これも室内飼いの猫としては決定的にいやです。
結局は獣医の勧めどおり7ヶ月過ぎて去勢することになったのですが、そのきっかけとして6ヶ月過ぎからときおり飼い主の腕にまたがって手首を噛み腰を使うという擬似性行為が見られるようになったことと、あいかわらず食が細くて他のメインクーンよりも成長が遅く、去勢することによって食欲が出てくると成長の遅れの挽回、特に体重が増加につながってくれるのではないかということからです。普通の猫は約10ヶ月で成長がほぼ止まるといわれますが、メインクーンは体格で14ヶ月、体重は5年近くかけて成長が続くといわれます。しかし、うちの猫のように急激な成長期にあまり食が細くて食べないのも困ってしまいます。
歯が永久歯に生え変わったばかりで、ペニスにまだトゲトゲが立ってない7ヶ月目の若猫のタマを抜くのはまだかわいそうな気もしますが、今後人間とずっと一緒に暮らしていくためにはやむを得ません。
お盆明け翌日9時に手術の予約を先月からいれてあった近所の動物病院に猫を持ち込み、院長(高校の一年先輩で獣医学博士)の指示でキャリングケースを開けて洗濯ネットに猫を押し込みました。うちの猫は洗濯ネットになどいれられたことはないのですがまったく抵抗せずあっさり網の中に納まり、診察台にしこまれた体重計で体重を量ると朝に家で量ったと同じ4.1キロと出ました、昨日朝は4.2キロもあったのですが、昨夕以降の絶食と水止めが影響したのか100gのマイナスです。ここで飼い主の用事は終わり、受付で手術の同意書(ようするにどうやって死んでも絶対に文句は言わないという誓約書)書いて、あとは夕方5時過ぎに手術費用の清算をして猫を受け取るように言われて動物病院を離れました。お盆期間中休みだったこともあって犬の患畜で混雑していましたが、猫は去勢の予約を入れてあるうちのと、もう一匹お盆期間中に体調を崩して食欲がなくなったという若い猫だけでした。午後5時すぎに猫を連れ帰るように指示され、キャリングケースだけ持って動物病院を後にしました。
夕方5時ちょうどに再度動物病院に出かけると朝とは打って変わって患畜だらけで猫の患畜も4匹おり、ウサギの患畜もあとから一匹やってきました。30分くらい待たされたのち、タマなしになった猫と対面。患部をなめないようにエリザベスカラーを巻かれて見事なパラボラアンテナ猫になっていました。そこで獣医からの注意事項を聞きましたが、まず、気管から全身麻酔をかけたため、まだ麻酔の影響は残っているのであと3時間から4時間は絶食水止めを継続し、まず水を飲ませた一時間後から少量の食事をさせること。麻酔の影響で体温の調整機能が低下しているので、低体温にならないように注意すること。メインクーンは胴体も首も長いのでエリザベスカラーが首元までずれると患部をなめる可能性があるので、エリザベスカラーの根元にバンダナでも巻いて首元までずれないように処置する。エリザベスカラーは2週間はそのまま巻いておくこと。縫合糸は融けて吸収されるものを使用しているが、いちおう2週間後に経過を見るため受診することをすすめる、などのことでした。
家に帰ったうちの猫は慣れないパラボラアンテナに四苦八苦しているようで、水が飲みたくて電源が切られた給水器にがちがちとパラボラをぶつけるも当然水を飲むことが出来ず、ほぼ24時間の飲まず食わずの状況でかわいそうで仕方がありませんでしたが心を鬼にして要求を無視。時間が来て給水器の電源を入れるもなかなかうまく飲めません。さらに時間がたってカリカリをだしてやりましたが、パラボラがじゃまで皿から大量に餌をこぼすは、挙句の果てはパラボラのふちで皿をひっくり返すはで、見ていられません。このエリザベスカラーと折り合いがつくのにまだまだ時間がかかりそうですが、なれたときにはもう2週間くらい経って取ってもいい時期に来ているかもしれません。
| Permalink | 0
Comments
急なコメント失礼致します。
私、東京でテレビ番組を制作しております、境と申します。
過去の記事でウルフ安全灯の記事を見させて頂きました。
その中の画像についてお聞きしたいのですが、一度ご連絡いただけたらと思います。
境
EMAIL: kibanana23@gmail.com
Posted by: 境 | August 20, 2015 11:43 AM
急なコメント失礼致します。
私、東京でテレビ番組を制作しております、境と申します。
過去の記事でウルフ安全灯の記事を見させて頂きました。
その中の画像についてお聞きしたいのですが、一度ご連絡いただけたらと思います。
境
EMAIL: kibanana23@gmail.com
Posted by: 境 | August 20, 2015 11:42 AM