June 30, 2006

そろばんと電信

 最近のTVなどを見ても「脳力トレーニング」関連のクイズ番組が氾濫し、自分の脳年齢が実年齢よりも若いかどうかというのが大多数の関心事というのは、少々滑稽な気がしますが、これは何より「年を取ってからボケる」ことに対する潜在的な恐れというのが深層心理にあってのことだと思われます。実は母親が自宅での介護生活の果てに今では介護施設に入所してケアを受けているという関係上、ボケるという恐怖は他人事ではありません。そのために何かし続けないといけないと言うことは前々から身に染みていたのですが、ボケ回避のためにはどうやら右脳をトレーニングするのが効果的ではないかと言われているようです。右脳、左脳の働きに関してはググってもらえれば山ほどヒットしますので、それを見てもらえればいいのですが、簡単にいうと左脳はもっとも人間的な学習能力というか、計算・論理・暗記などを司る思考回路なのに対して、右脳は感覚能力というか、認識・想像・直感を司っている感覚回路であるようです。もっと簡単にいうと、文字を見て声に出して読むのは左脳の働きなのに対して、楽譜の音符の羅列を目で見てピアノの鍵盤を叩いて曲を演奏するのは右脳の働きのような感じでしょうか。データ処理速度に関しては圧倒的に早いのは右脳のほうだと言われています。脳というのは左脳と右脳のバランスの良さが必要らしいのですが、右脳の方をよく使っていかないと認知症の症状によくあるような空間認識力がなくなって、自分のいる場所も解らなくなり、徘徊するようになるらしいですから、日ごろあまり使わない右脳の方を集中的に鍛える必要があるようです。
 モールス符合による通信は、どうやら低い速度での認識は左脳領域の作用によるらしく、25文字/分などのアマチュア上級現行通信術による速度からすると「長点が3つだからO」「短点と長点だからA」などと思考したり語調法による識字というのは左脳思考にほかなりません。これが一般の通信速度並のモールスになってきますと、もはや左脳の処理速度では処理しきれなくなり、モールス符号をイメージで認識して識字するという右脳領域の思考になってくるようです。現行の上級アマの通信術は左脳思考止まりで済むようになりましたが、これが昨年8月までの1アマ60文字/分 180字の通信術試験というのはモールス符号をそろそろイメージとして右脳で処理しないと難しい速度でしたので、同じ試験課題を左脳思考から右脳思考にうまくシフト出来なかった人にとっては昨年12月期試験の通信術改訂は朗報だったらしく、多くの受験者が押し寄せる結果になったようです。
 どうも右脳の働きというのは生活が便利になった現代人にとっては一つのウィークポイントのようで、おそらく昔の人たちは右脳をもっともっと使っていたのではないかと思われます。「勘」っていうものでしょうかね?野球で外野に守備についていた選手が、バッターが打った瞬間にどっちに走って球の落下点にたどり着くかという行動は、何回も何回も反復してノックを受けることにとって会得した右脳思考による「勘」に他ならないと思います。また、相手が刀で切り込んできたときに、反射的に体が反応するというのも、長年の剣術修行を重ねないと身に付かない右脳領域の仕事でしょうか?このように昔の人は「反復練習」ということによって自然と右脳を鍛えてきたものが、現代では何をするにしても自己鍛錬を必要としない便利な道具がお金さえあれば手に入るようになりましたので、結果的に右脳を使う機会が失われてきたような気がします。
 ところで、そろばんの効能ですが、モールス符合習得と同じように、指で珠を弾きながらも頭で繰り上がりを考えて珠を払ったりする、たとえば「8と3を足せば1つ繰り上がって2を払い、1を残す」なんてやっているうちは左脳思考で、これでは計算速度が上がりません。そのうち珠を弾いているうちに無意識のうちに繰り上がって珠を払うようになりますが、この暗算の思考こそが右脳思考のようです。慣れてくると12×25なんていう答えがそろばんを使わなくとも暗算で瞬時に出てくるようになりますが、そろばんを弾く行為が現在では電卓に取って代わられ、小学校ではまだそろばんは教えられるようですが、おそらく小学校を卒業したら一生そろばんを触らない人も多いでしょう。どうも現代では便利さを追求するあまり、計算尺の位取りやそろばんなどの右脳を使う行為があまりにも少なくなったために、右脳を鍛える機会が極端に減ってしまい、そこにつけが回ってきたような気がします。50年も昔の日本には有線・無線を問わず電信のオペレーターが山ほどいて、その養成に関してもさほど苦労はなかったようですが、それも、まだ「読み書きそろばん」が社会の要求する能力の最低条件としていたことと無縁ではないと思います。電卓・コンピュータと世の中が便利さを追求していった結果、実社会では右脳を鍛える機会が減ってしまい、空間認識力、想像力、パターン認識力が低下し、マニュアル人間と言われるように、マニュアルに書かれている事以外出来ない人間が増えたのも何か納得できるような気がしますが。
 さて、通信術改訂によって3アマの方も音響受信による通信術自体が廃止され、目で見た符合の意味の正解の番号を書くというまったくの左脳思考のみのモールス習得になりました。そのおかげか各地で3アマ養成講習が行われるようになり電話級30年選手だった人も4アマ取り立ての人も平等に機会を与えられるようになったからか、全エリアで年間700人程度しか増えなかった3アマが、半年でその10倍の7,000人に増えたという話です。そのなかの殆どの人たちは資格を有効に使うことなく電信とは縁のないハムライフを送るのでしょうが、電信をやりたくて3アマ講習に参加した数少ない人たちが、聞き取り速度向上のためにまずそろばんをやれ、ということは無謀な話ですし、ましてピアノを習えなどということも言いません。でもモールスの受信練習をきっちりこなして、平行して右脳の体操のためにそろばんを弾く事は確かにムダでは無いはずです。
 当方、電信とはまったく関係なく右脳トレーニングのためにそろばんを弾き始めましたが、何せ計算尺も触ったことのない世代ですからそろばんも小学校の時以来触れたことさえありませんでした。電卓で工業簿記と会計の1級まで取りましたが、そろばんが出来ないというのも経理マンとしては箔がないな、とは思っていたのですが…。まあ、この歳になってボケ回避の目的でのそろばんですが、今の100円ショップはそろばんまであるのですね。1個買ってきましたが、右脳トレーニングと指の体操にならこれで十分です。これで1〜50までの数字を足していったり、1〜10までの数字を何回も繰り返して積算していったりというサーキットトレーニングを行っていましたが、最初は繰り上がっていくつ珠を残すのかという左脳思考で考えていたのが、今では完全に右脳思考で指が勝手に繰り上がりの珠の裁きをするようになりました。これにたまには5玉のそろばんに持ち替えて、右脳にプレッシャーを掛けています(笑)「そろばんを使っての計算は左脳、そろばん式暗算は右脳、そろばん学習は、左脳と右脳をバランスよく使う学習といえます」だそうです。脳の障害チェック(脳梗塞の初期症状発見)なんかにも、毎日そろばんを弾くのは有効かも知れませんぞ(^_^;)

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

January 16, 2006

禁酒禁煙5年目に突入

 どうやら本日で禁酒禁煙4周年記念日となったようです。その間といえば、若くして奥方をガンで亡くし傷心旅行で札幌にやってきたFSAKE時代の友人に付き合い禁酒3年4ヶ月目で2杯だけ日本酒飲んだことと、親父の節目の誕生日に日本酒を杯で1杯つき合ったことで正確には「記録が途切れた」ことになるのですが、日常飲酒に戻らなかったから禁酒が続いているといっても良いでしょう(笑)そのおかげでモールスを覚えるヒマも上級試験を勉強する時間も出来て、無線だけではなくその他の資格試験に手当たり次第に挑戦するきっかけになったのですから良かったといいましょうか。その代わり「飲まない」と酒の席に呼ばれてもつまらないから出掛けないを押し通すと、そのうち呼ばれもしなくなり、酒席の付き合いもなくなってそれ以来忘年会にお座敷が掛かったことすらありません(^_^;) 
 最初の頃は酒を飲まないだけでいくらかスリムになり、昔の服が着られるようになったと喜んでいたのに、最近は飲まないのに元に戻ってしまったようです(笑)最近のアメリカの学者の研究によると、毎日少しずつアルコールを摂取する人間の方が、まったくアルコールを摂取しない人間より太りにくいんだそうな。どうりで、酒を飲まないと、そんなに食べていないのに食べたもの全てが体内に取り込まれているようなそんな気さえしてきます(笑)
 でもまあ、酔っぱらっている時間がないから、時間だけは有効に使えるのは確かです。目論見通り年を取っても病院知らずでいられるかどうか……_| ̄|○

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

June 16, 2005

声が出ない!

 先週の始めに24メガでの伝搬が8エリアでよく開けたことに調子に乗って、連日CQを出していましたら喉に違和感を感じ、あまりCQを連呼し続けたのが原因かと、そろそろ自粛モードに入り始めようと思った矢先の9日朝に、ついに38度台の発熱がありました。こちら連日南風が吹くと海から霧を運んできて日光を遮り、10度前後という冷涼な日が続きますが、思えば8日のサッカー日本対北朝鮮戦の観戦をしながら、寒気がひどかったので、このときにすでに発熱を来していたものだと思います。
 翌日、子供の時からの掛かり付けの先生が80近くになっても未だに現役なので、そちらの医院に朝一番で出掛けて注射を1本打たれ、喉の炎症を抑える抗生物質と咳止めならびに風邪薬4日分をもらって帰ってきました。普通だったら1日半も投薬治療を受ければきれいさっぱり直るのが常なんですが、今回は2日経っても3日経っても熱が37度4分台を上ったり下がったりの繰り返しで、熱が下がらないどころか喉の炎症がひどくなって3日後には声が出なくなりました。熱は下がらないわ、声が出ないわでは、週末に6mの無線機にかじり付いているわけにもいきません。声が出なければCWをやればいいという人もいるでしょうけど6mでSSBでも開けているときにCWはわざわざやりませんものねぇ(^_^;)それでけっこう賑わってきた土日(パソコンも起動しなかったので、どれだけ開いていたのかまったくわかりませんが)を含めて今日まで8日間を全休してしまいました。月曜日に掛かり付けの医院にもう一度出掛け、注射を1本打たれて同じ薬をもらってきましたが、咳の発作がひどくて夜中眠れないと訴えると、「経皮吸収型・気管支拡張剤」という最近流行らしいシートを貼ることによって即効性のある薬剤シートを4日分もらってきました。
 あいかわらず熱が下がらず結局6日間の間、微熱が出たり下がったりを繰り返してやっと回復のきざしが出てきたような状態です。熱発し続けた原因はいつまでたっても扁桃腺の腫れが引かなかったことが原因でしょう。これ以前3月に通院したときと別な抗生物質を出してくれましたが、どうもこの抗生物質があまり効かなかったような気がします。しかし、大正15年生まれの老医が「経皮吸収型・気管支拡張剤」なんてシートを出してくれるとは思いませんでしたが、こいつの効果は抜群で、夜7時に上腕部に張り付けると、ほんの数分で呼吸が楽になり、咳の発作を気にせずに眠りにつくことが出来るのですけど、どうも持続効果が5時間くらいらしく、薬が切れて夜中に咳で目が醒めてしまうことはありました。
 そういえば熱を出して寝ている間にオノウエから新しいカードが到着しました。4月5月とカードの発行をさぼっていましたので、300枚ほど今月は発行しなければいけません。1週間さぼっている間にいろいろやらなければいけないことが出来て大変です(^_^;)
oboue2

 

 

 

| | | Comments (0) | TrackBack (0)